洋服大好きでついつい買いすぎちゃう。
買ったはいいものの、一度も着ていない服が沢山…
そんな経験はありませんか?
実は私、洋服大好きで、家には一度も袖を通していない洋服が沢山あります。
洋服の売買歴は10年と長く、ヤフオク・メルカリ・ラクマと現在もやり取りをしていて、総取引数は400件以上!
全て「良い」評価で今日までやってこれました。
しかし、フリマで洋服を売買するのも手間がかかりますよね。
検品して、写真を撮って、説明文を書いて…
正直、最近は以前ほど売れなくなってきているし、洋服は溜まる一方なので良い方法がないか考えました。
そこで、送るだけで査定・買取をしてくれる古着買取を試してみました!
ちなみに、申し込みの方法とかは巷に溢れているので割愛します。
私自身が体験してみて、かかった期間や金額、使ってみた感想を書いています。
売りたい洋服
今回私が売りたい洋服は40着!
以下が主な内訳です。
- 定価30,000円~のハイブランド 4着
- 定価15,000円~のデザイナーズブランド 6着
- 定価10,000円~のキャリアブランド 15着
- 定価5,000円以下のファストファッション15着
写真を撮り忘れてしまったので、わかりにくくて申し訳ありません。
フリマサイトで出品する時に「未使用」もしくは「目立った傷や汚れ無し」に該当する、見た目が綺麗な洋服ばかりを集めました。
買取王国
最初に買取を申し込んだのは「買取王国」です。
利用するにあたり沢山の口コミを読んだ結果、とても評判が良かったので今回選びました。
しかし、申し込み後に気づいたのですが、ユニクロなどファストファッションは2019年現在取り扱いをしていないことがわかりました。
なので今回は「買取王国」が買取対象としている20点のみをお願いすることにしました。
買取王国の買取ブランドはこちらで検索できます↓
主な買取不可リストがこちらです↓
ここに掲載されているのは、メジャーなファストファッションブランドのみです。
「ここに載ってないから買取してもらえるかな?」と思って検索窓で検索したら出てこないというのも沢山ありました。
買取スケジュール
7/25(木)…買取申し込み
7/26(金)…受付完了
7/30(火)…無料梱包キット到着
8/2(金)…集荷
8/7(水)…査定金額決定連絡&返送手続き
8/23(金)…自宅へ返送完了
査定結果
ドキドキの査定結果の連絡が来ました。
今回は「買取王国」が定める買取対象ブランドのみ、つまりは売ろうと思った服の中でも高価で良いものだけを送りました。
バーバリーや未使用のナイキも送ったし、安く見積もっても2,000円にはなっているだろう!そう思って通知を開きました。
通知結果
なんだって…?安い、安すぎる…!!
郵送料負担で無料査定してもらえたのは魅力的でしたが、査定結果に納得がいかなかったので返送してもらうことにしました。
この返送料も買取王国さんに負担してもらえました。
今回はお願いすることは叶いませんでしたが、ありがとうございました。
ちなみに、8/7(水)の査定結果後、すぐに返送手続きをしましたが自宅に届いたのは8/23(金)でした。
返送後到着までの期間が少し長いのでお気をつけてください。
トレジャーファクトリー
もう1社は「トレジャーファクトリー」です。
「買取王国」でファストファッションを買取してもらえないと気づいた後に、慌てて申し込みました。
ファストファッションを買取してくれる会社は他にもあったのですが、今回はネームバリューで選びました。
こちらに記載の通り買取不可ブランドの指定はないのですが、最低でも10着以上は査定に必要です。
また、発送用の箱は自分で用意する必要があります。
買取スケジュール
7/29(月)…買取申し込み&受付完了
8/2(金)…集荷
8/3(土)…査定金額決定連絡
8/9(金)…買い取り代金振り込み
査定結果
スピード査定と謳っているだけあって、翌日に連絡が来ました!
送っているものがそれほど高価なものではなかったので期待していなかったのですが、個人的には納得のいく金額でした。
査定結果
まあ20点で690円というのは1点35円以下の処分価格ですが、ゴミとして捨てちゃうより全然いいです。
今回はエポスカードの15%買取金額増額キャンペーンも組み合わせたので、これでも通常よりも高く買い取ってもらえたようです。
古着買取をしてみた感想
袖も通さない服を何故買うのか。
買ったときに5,000円でも、売るときは35円いかないんです。
フリマで手間をかければ500円くらいの利益が出ますが、相手とやり取りしたり、商品情報入力したり、コンビニまでもっていったり…
自分の時間にかかっているコストは一体どれくらいなんだろう…
洋服を捨てることができなくて、誰かに貰ってもらえるならとフリマに取り組んでましたが
「ああ、無駄なことしてるな」といつも思っていました。
「商品を買うとき、”安いから買う”のか”気に入ったから買う”のかよく考えなさい」と誰かが言っていました。
自分の時間と好きな洋服、両方無駄にしないためにも、一旦落ちついて自問自答をするように今はしています。
最後まで読んでくださったあなたにも、素敵な時間と洋服が共に生活の中にありますように。